Lesson
器、テーブルコーディネート、季節の設えなどの講座やセミナーを開催しています。
また、講師依頼もお受けしており、個⼈の⽅から企業・⾃治体・学校まで、ご要望に応じて内容を組み⽴ててご提案し実施します(講座やセミナーの講師依頼は、CONTACT のフォームよりお問い合わせください)。

オンライン講座
器をもっと自由に自分らしく楽しみたい方向けの講座です。器のことからコーディネート、 季節の設えまで、様々な講座を開催しています。
View More

特別な日の食器 sono テーブルコーディネート講座
名古屋・日泰寺参道沿いにあるひときわ目をひく食器のお店 sono。日々の暮らしの中で器 ができることを真剣に考えて作られた食器を使ってコーディネートを楽しむ講座です。
View More
その他、ベターホーム、名古屋市生涯学習センター、愛知県立古知野高校、愛知県立南陽高 校、三重県多気郡大台町、北名古屋市などの講座・セミナー実績があります(敬称略)
オンライン講座
⻑年、器にまつわるコーディネート・食・日本文化に触れて仕事をしてきた中で、器ができることがたくさんあると気がつきました。器をもっと自由に自分らしく、そんな気持ちをたくさんの方々とシェアできればうれしいです。
それぞれの生活スタイルや環境(家族構成やこどもの年齢など)にあわせ、おひとり〜少人 数のレッスンです。
また、ご要望に応じた内容の個別レッスンもお受けしています(CONTACT のフォームよりお問い合わせください)。
器とコーディネート(基本編)

【内容】
・器のこと(陶磁器の特徴・扱い方)
・コーディネート1(テーブルコーディネートの基本))
・コーディネート2(イメージに近づくためのテクニック
【料金】
全3回 各回60分 11,000円(税込)
開催スケジュールはこちら
季節のコーディネート

【内容】
毎月ごとのテーマで開催しています。
2021年
4月 和食器のお話(特徴、組み合わせ方)
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2022年
1月
2月
3月
【料金】
1回ごと 各回60分 3,300円(税込)
開催スケジュールはこちら
パーソナル食器棚診断
(器にまつわるお悩み相談)

【内容】
「何を買い足せばいいのかわからない」「新しい器がないとコーディネートできない?」といったご質問をよくいただきます。まずはしっかりとお悩みをお聞きし、(必要であれば)いまお持ちの食器を拝見します。その中でコーディネートや買い足すとよいアイテムなどのご提案をします。その方のライフスタイルや家族構成、好みや理想のイメージなどをヒアリングし、自分らしい暮らしを実現するお手伝いをします。
・ヒアリング(お悩みや理想のイメージ、お持ちの食器の確認など)
・ご提案(買い足しにおすすめな食器、お店や作家の情報など)
【料金】
おためしプラン 30分 3,850円(税込)
お気軽プラン 60分 11,000円(税込)
しっかりプラン ヒアリング60分 ご提案60分 33,000円(税込)ご提案資料付き
*しっかりプランは、ヒアリングとご提案(約1週間後)が別日になります
随時受け付けておりますので、まずはLESSONお申し込みフォームからお問い合わせください。
セレクトされた器が届く!学ぶ!使って楽しむ!コーディネート講座(全4回)

セレクトされた器が毎月届き、その器でコーディネートレッスン。講座終了時には素敵なテーブルコーディネートが完成します。カジュアルスタイルの器が揃うおうちカフェコース/ちょっと特別な日のために活躍する器が届くおもてなしコースの2コースからお選びいただけます。器の作り手(作家や窯元など)についてもご紹介します。
いずれのコースも、コーディネート写真集とツクリテ紹介カード付き。
おうちカフェコース
【内容】
・普段から活躍する器とは
・コーディネートのいろは
・おしゃれなカフェスタイルにするには
・コーディネート実践
【料金】
全4回 各回60分 33,000円(税込)*2万円相当の器込み
おもてなしコース
【内容】
・おもてなしの器とは
・コーディネートのいろは
・和と洋、季節のおもてなし
・コーディネート実践
【料金】
全4回 各回60分 44,000円(税込)*3万円相当の器込み
開催スケジュールはこちら
器×東洋医学によるケア

自分のからだの不調や家族の日々の食事について、日々悩まれている方が多いことを知っ たのをきっかけに、東洋医学や食養生の視点を器のコーディネートに取り入れた講座です。 器は土から作られますが、食べ物も同じく土から栄養をもらい育ちます。春夏は磁器やガラ スの器が好まれ、秋冬はぽってりとした陶器で温かいものでご飯をいただくのにも理由が あります。食べ物の命、そして人の命の糧を盛る器との関係を、もっと理解して暮らしに取 り入れたい方へ向けた講座です。
【内容】
・器の陰陽
・陰陽五行と器と料理 ・東洋医学から紐解く食養と器
【料金】
全3回 各回60分 16,500円(税込)
開催スケジュールはこちら
季節の設え講座

私の仕事のベースともいえる、日本文化のあれこれ。以前、MAEJAYA 主催で季節に合わせ たテーマで開催していた内容をより充実させました。 講座では、暮らしの中に息づく古来からの季節の迎え方や行事の祝い方について、より自然
に自分のスタイルで心地よく楽しめるようになることを目的にしています。 たとえば、端午の節句の菖蒲はその香りで邪気を払うとされていますが、ちょうど 5 月は じめは香りのある植物が盛んに生える時期。庭の⻄洋ハーブのローズマリーやミントと道 端の和ハーブのヨモギをスワッグにして玄関に飾るのもひとつです。 講座では、形(型)に沿うことの大切さや意味と、いまの暮らしに自然に馴染ませる楽しさ の両方をお伝えします。
季節ごとのテーマで開催しています。
2021 年
4 月 端午の節句
6月 七夕
9 月お月見 12 月お正月 2022 年
2 月桃の節句
1 回ごと 各回 60 分 3,300 円(税込)
(6講座の詳細(写真1枚と文章)を加える予定)
sonoのテーブルコーディネート講座

初心者向けのスタンダードクラスとじっくりコーディネートを学びたい方向けのハイクラスがあり、季節やシーンに合わせたテーマで行なっています。店内の食器を使って実際にコーディネートに取り組んでいただける内容で、器選びのポイントやコーディネートのテクニックをお伝えしています。
詳細は白い食器のお店sonoのホームページ(sono H Pにリンクhttps://www.marumitsu.jp/sono/lesson)をご覧ください。